こんにちは、由利子です。
今年は 子供さんの来店が多い 土日に店内で
ひっそりイベントをやらせてもらってました。
こんにちは、由利子です。
今年も10月ハロウィンの季節がやってきました。
去年はコロナの影響があってkidsたち2人… と、とても寂しいハロウィンでした。
今年はお店に来店してくれたキッズを対象に小さなハロウィンイベントを実施しました
お菓子のつかみ取りをやったんですが、ハンディーキャッチで長い棒がついているから、意外と難しい!
子供たち苦戦しながら取るんですが大きいやつは取れるけど小さなお菓子 特にカルパスは掴みにくいみたいで悔しい思いをしながら一生懸命挑戦してました。
カルパス子供達に大人気!!
また、外でゲームしたりしたいなぁー
こんにちは、由利子です。
現在、PayPay決済にて、決済額の20%相当のボーナス付与!!(付与上限1000円)
街のPayPay祭を実施中です。
この機会に、お得に綺麗いになっちゃいましょう!! ~11月28日まで。
こんにちは、由利子です。
日本人は昔から肉などの脂は、あまり摂らず 米を食べて生きてきました。そして働き者!食べた物は、いい感じに代謝されて
糖分(ブドウ糖)の運び屋インスリンは少なくてもいいように体がインプットしてきました
一方欧米白人は昔から肉(脂).パン(糖質)を食べてきました。その分インスリンを沢山出さないと糖分(ブドウ糖)を運べない体質だったから、日本人より沢山インスリンを分泌するようになりました。
近年は欧米の食文化が当たり前の時代 子供たちは昔の日本の食事を知らないまま生まれてきました
欧米の食文化 糖分 脂分が高い食文化に慣れてしまっている子供たちは
肥満、、糖尿病と体に危険が迫っているかもしれません。
それでも、食べるな!って言っても、子供は、食べますよね~。困った、、。
自分の体は自分で守るって 娘には、伝えてます。
伝わってるか不安ですか、、、。?
こんにちは、由利子です。
今日、お友達と話しの中で最近は、連帯責任って言葉も、行動も周りで言わないし、実践している人達って少ないよねーって話になって
確かに、、、。と思いました
色んな事考えたけど
これって、大事だよねーって 思うのは、昭和生まれだからでしょうか?
こんにちは、由利子です。
糖尿病になる日本人の数は急増中ですみたいです!
糖尿病は、万病の元と言われるくらい、色んな病気に発展していきます。
なんとなく、血がドロドロになるイメージ。
今まで、甘い物を食べすぎると、糖尿になると思っていました
砂糖の糖ではなく、米、パン、うどん、などの糖質だったー
膵臓から出ている インスリンは血管の中の糖を運ぶ運搬屋 インスリンは出る量が決まっているらしく、その量に対して糖が多いと血管中に糖が残ってしまう。これがずーーっと続くと、血がべたべたになり糖尿病になるそうです。蜂蜜をストローで吸う感じ かなり流れ悪!
血の流れが悪と体の隅々まで酸素を運べず 足が壊疽したり あちこちで血管が詰まって血栓を作ったり、色んな病気に繋がります。
生活習慣を変えていかないと 自分で自分のインスリンを使い果たして、最後にはインスリン注射を使う様になり、食べたい物も食べられず、もしかしたら、違う病気になって 家族の助けが必要になってしまうかも知れないです。
現在では知らないうちに糖尿病に近づく食べ物を食べている時代
子供達にも糖尿病の危険が迫っています。
こんにちは、由利子です。
1首、肩の慢性的な凝り
2 頭痛 頭重 めまい
3 耳鳴り
4 血圧異常
5 飛蚊症 白内障 眼底出血
6 糖尿 高脂血症
7 半身の震え 痺れ
8 まぶたが落ちる(片目だけ)
9 血圧の薬を飲んでいる
10 50歳以上 喫煙者 ストレス多い人
当てはまる方は、脳卒中の注意信号です。
サッカー日本代表オシム監督 脳梗塞で倒れました。その時の発見 治療が早かったので現在後遺症なくいれるそうです。日本脳卒中協会のホームページにオシム監督の動画がありました。
予防につて、詳しく説明がありました。動画の最中に 予防策が流れて
運動 食事 禁煙、、、、ってきたから 次 酸素!!って思ったら、薬でした、、、、。笑
もう一つ、ネットの記事に
酸素は 脳梗塞、脳塞栓、壊疽、壊死 治療にも使われます。これは一例ですが高気圧酸素治療を行えば回復します。保険適用でなければ1回施術するだけでもかなりの医療費がかかりますが、オシム監督の治療にも取り入れられた治療です。オシム監督の場合言葉の壁があり脳梗塞から搬送までトラブルにみまわれ1時間 とかかりましたが搬送先の病院に高気圧酸素治療を取り入れていた為 即治療回復後、遺症なく回復されています。
とありました。
上のホームページには、酸素って言葉がなかった、、、。
なんで???
こんにちは、由利子です。
サンユーに電子の水があった。電子、、、。
汲んでいる方に話を聞くと、
魚の生臭さが消えたり、お米を炊く時に使っているみたいです。
電子って 見えないから信じられないけど、この電子の水のファンは多いようです。
こんにちは、由利子です。
私たちの体には、血液が循環しています。酸素や栄養を全身に運んで、身体の機能を保っています、ところが、この大切な役割を担っている血液が、食べる事により汚れ、粘度が高まって血液がドロドロ状態に、、。不規則な生活やストレス――血液の貯蔵・循環をつかさどっている肝臓の働きが悪化。運動不足や過労も血流を悪くしてオケツの原因となります。
そうなると、体が酸欠をおこし 栄養不足になり新陳代謝が低下。内臓や脳の働きが悪くなり、さまざまな不調を引き起こします。
オケツが悪化すると、血管をふさいで血液の流れを止めてしまい、狭心症や脳梗塞などの重い循環器疾患をもたらす心配もあります。(ネットより)
赤血球の周りにはマイナス電子があって、糖 脂などの周りに付いているプラス電子と結合し血液ドロドロになると言われています。それが、蓄積していく。詰まる。
マイナス電子が血液に流れると反発しあって流れて行くそうです。
だから、マイナスイオンがでている 山、滝に行くと深呼吸したくなるんだそうです。
逆に、雨の日はプラスイオンが発生する。だから頭痛が起きるそうです。
電子って見えないから信じられなかったけど、身体に結構良い影響を及ぼしてるんだなぁ~
こんにちは、由利子です。
1 足がつる(特に左足、睡眠中)
2 静脈瘤がある
3 冷え性 手足が冷たい(踵かさかさ)
4 不眠、夜中のトイレ多い
5 血圧異常
6 首、肩の凝り(特に左)
7 糖尿、高脂血症 痛風
8 動悸息切れ(階段の上り下り)
9 奥歯の痛み 歯周病 喫煙者
10 ストレス多い
11 耳たぶにしわ
当てはまる方は、心臓病の注意信号です。
心臓病は癌と違い、余命がなく、突然やってきます。大切な人にお別れも言えないまま死んでしまう、、。本当に恐ろしい病気です。
血液は、摂取した食べ物により、ドロドロになり、そして詰まる。低体温で冷えて固まる。
血管のどこで詰まるかで、病名が違います。心臓なら 心筋梗塞。 脳なら 脳梗塞。
ドロドだと毎日どこかで詰まっている、しかし どこで詰まっているか分からない。歯磨きの様に磨けないから厄介です。
心臓病は健康診断では分からない病気だそうです。
健康診断で行われ ている ベッドで横たわって行う短時間の心電図検査では異常が発見されない場合も多い。そこで、小さい検査装置を体に貼り付けるように装着し、24時間心電図を記録し、解析する検査がホルター心電図検査です。(ネットより)
確かに、24時間はたき続けている心臓は、ほんの数分では異常が見つからないかも知れない。
24時間心臓を見守る検査もあるんですね~。
未病のサインに気をつけて 予防したいと思います。